※生きる養分、大好物のメロハー曲を紹介していきます! アメリカのメロディアス・ハード・ロック ・バンド、ストリーツ(STREETS)が、1983年にリリースした1枚目のアルバム『1st』の1曲目に収録。 ”ヴォイス・オブ・カンサス”として数々の名曲を歌い上げて…
※誰が聴いてもヘヴィ・メタル!な楽曲を紹介していきます! イギリスのヘヴィ・メタル・バンド、ウィッチファインド(WITCHFYNDE)が、1980年にリリースした1枚目のアルバム『Give 'Em Hell』の5曲目に収録。 前回のメタルど真ん中括りでウィッチファインダ…
※80sを象徴する音楽、産業ロックのあれこれを紹介していきます! カナダのロック・シンガー、ブライアン・アダムス(Brian Adams)が、1984年にリリースした4枚目のアルバム『Reckless』の1曲目に収録。 3月に約6年ぶりの来日が決定したブライアンですが、今…
※歌がなくても魅力的!HM/HRインストゥルメンタルの世界を紹介します。 アメリカのハード・ロック・ギタリスト、 アンディ・ティモンズ(Andy Timons)が、1994年にリリースした、1枚目のアルバム『Ear X-tacy』の10曲目に収録。 何でも”難でも”弾ける玄人好…
※思わず一人モッシュしたくなる!スラッシュ / デス・メタル系を紹介していきます。 ドイツのスラッシュ・メタル・バンド、ピラカンダ(PYRACANDA)が、1990年にリリースした1枚目のアルバム『Two Sides of Coin』の6曲目に収録。 ドイツ中西部の町、コブレ…
※これぞ80s!のイメージなヘア/グラム/LAメタル/R&R系を紹介していきます。 アメリカのハード・ロック ・バンド、ウォー・ベイビーズ(WAR BABIES)が、1991年にリリースした1枚目のアルバム『War Babies』の1曲目に収録。 88年、オルタナ・グランジブー…
※生きる養分、大好物のメロハー曲を紹介していきます! イギリスのメロディアス・ハード・ロック ・アーティスト、ロビン・ジョージ(Robin George)が、1984年にリリースした1枚目のアルバム『Dangerous Music』の1曲目に収録。 イングランド中部のウェスト…
日本のロック・バンド、 シーナ&ロケッツ(SHEENA & THE ROKKETS)のギタリスト、鮎川誠さんが、2023年1月29日、74歳で亡くなりました。 年明けから内外の大物アーティストの訃報が続きますが、日本ロックシーンが誇るレジェンドの訃報が届いてしまいました…
※誰が聴いてもヘヴィ・メタル!な楽曲を紹介していきます! イギリスのヘヴィ・メタル・バンド、ウィッチファインダー・ジェネラル(WITCHFINDER GENERAL)が、1982年にリリースした1枚目のアルバム『Death Penalty』の2曲目に収録。 79年にスタウアブリッジ…
※まさにHM/HRの黄金時代、80年代を彩った楽曲を振り返ります! アメリカのハード・ロック・ギタリスト、ジョー・ペリー(Joe Perry)が、ジョー・ペリー・プロジェクト(Joe Perry Project)名義で1980年にリリースした1枚目のアルバム『Let the Music Do th…
※プログレ知識薄めのHM/HR視点で選ぶプログレをご紹介します! イギリスのプログレッシヴ・ロック・バンド、 U.K.(ユー・ケー)が、1979年にリリースした2枚目のアルバム『Danger Money』の5曲目に収録。 ジョン・ウェットン(Vo、B)らを中心に70年代後半…
※80年代中心にハマりまくったジャパメタあれこれを紹介していきます! 日本のハード・ロック・バンド、 バウワウ(BOW WOW)が、バウワウ(BOW WOW)& E.Projectとして1980年にリリースしたアルバム『組曲Xボンバー』の1曲目に収録。 アニメとHM/HRとの親和…
※タイトルに「METAL(メタル)」のワードが入った楽曲を紹介していきます! アメリカのヘヴィ・メタル・ギタリスト、ザ・グレイト・カット(THE GREAT KAT)が、1987年にリリースした1枚目のアルバム『Worship Me or Die!』の1曲目に収録。 いやあ、とうとう…
※これぞ80s!のイメージなヘア/グラム/LAメタル/R&R系を紹介していきます。 アメリカのハード・ロック ・バンド、サイゴン・キック(SAIGON KICK)が、1989年にリリースした1枚目のアルバム『Saigon Kick』の2曲目に収録。 88年にフロリダのマイアミで結…
※生きる養分、大好物のメロハー曲を紹介していきます! アメリカのメロディアス・ハード・ロック ・バンド、ザ・ストーム(THE STORM)が、1991年にリリースした1枚目のアルバム『The Storm』の4曲目に収録。 ザ・ストームはもっと以前からご紹介したいバン…
※誰が聴いてもヘヴィ・メタル!な楽曲を紹介していきます! フィンランドのハード・ロック・ギタリスト、ラーズ・エリック・マットソン(Lars Eric Mattsson)が、1989年にリリースした2枚目のアルバム『No Surrender』の7曲目に収録。 イングヴェイに端を発…
※80sを象徴する音楽、産業ロックのあれこれを紹介していきます! イギリスのメロディアス・ロック・シンガー、ジョン・ウェイト(JOHN WAITE)が、1987年にリリースした4枚目のアルバム『Rover'n Return』の2曲目に収録。 以前ご紹介したベイビーズの後、バ…
※まさにHM/HRの黄金時代、80年代を彩った楽曲を振り返ります! オーストラリアのハード・ロック・バンド、ローズ・タトゥー(ROSE TATTOO)が、1981年にリリースした2枚目のアルバム『Assault & Battery』の4曲目に収録。 有名バンドが影響を公言したり、カ…
※思わず一人モッシュしたくなる!スラッシュ / デス・メタル系を紹介していきます。 アメリカのデス・メタル・バンド、デス(DEATH)が、1993年にリリースした5枚目のアルバム『Individual Thought Patterns』の1曲目に収録。 通常モードに戻り、今回はスラ…
※歌がなくても魅力的!HM/HRインストゥルメンタルの世界を紹介します。 イギリスのロック・ギタリスト、 ジェフ・ベック(Jeff Beck)が、1999年にリリースしたソロ名義としては7枚目のアルバム『Who Else !』の1曲目に収録。 ジェフ・ベックを追悼して、1…
※歌がなくても魅力的!HM/HRインストゥルメンタルの世界を紹介します。 イギリスのロック・ギタリスト、 ジェフ・ベック(Jeff Beck)が、1989年にリリースしたソロ名義としては6枚目のアルバム『Jeff Beck's Guitar Shop』の9曲目に収録。 先週から今週にか…
※まさにHM/HRの黄金時代、80年代を彩った楽曲を振り返ります! イギリスのロック・ギタリスト、 ジェフ・ベック(Jeff Beck)が、1985年にリリースしたソロ名義としては5枚目のアルバム『Flash』の2曲目に収録。 先週から今週にかけては、ジェフ・ベックを追…
※歌がなくても魅力的!HM/HRインストゥルメンタルの世界を紹介します。 イギリスのロック・ギタリスト、 ジェフ・ベック(Jeff Beck)が、1976年にリリースしたソロ名義としては3枚目のアルバム『Wired』の7曲目に収録。 先週から今週にかけては、ジェフ・ベ…
※歌がなくても魅力的!HM/HRインストゥルメンタルの世界を紹介します。 イギリスのロック・ギタリスト、 ジェフ・ベック(Jeff Beck)が、1975年にリリースしたソロ名義としては2枚目のアルバム『Blow by Blow』の5曲目に収録。 今週から来週にかけては、ジ…
※古きを聴いて新しきを知る。遠い昔になった時代の楽曲を振り返ります! イギリスのハード・ロック・バンド、ジェフ・ベック・グループ(Jeff Beck Group)が、1971年にリリースした第2期として1枚目のアルバム『Rough and Lady』の1曲目に収録。 今週から…
※古きを聴いて新しきを知る。遠い昔になった時代の楽曲を振り返ります! イギリスのハード・ロック・バンド、ジェフ・ベック・グループ(The Jeff Beck Group)が、1969年にリリースした1枚目のアルバム『Beck-Ola』の5曲目に収録。 今週から来週にかけては…
ロックギタリスト、ジェフ・ベック(Jeff Beck)が、2023年1月10日、78歳で亡くなりました。 まだ一報が伝えられているだけですが、報道によると、突然の細菌性髄膜炎により英国サリーの自宅でそのまま息を引き取ったようです。。SNSのトレンドの上位を独占…
※これぞ80s!のイメージなヘア/グラム/LAメタル/R&R系を紹介していきます。 アメリカのメロディアス・ハード・ロック ・バンド、クリスタヴォックス(CRYSTAVOX)が、1989年にリリースした1枚目のアルバム『Crystavox』の1曲目に収録。 日本ではさほど…
※生きる養分、大好物のメロハー曲を紹介していきます! スウェーデンのメロディアス・ハード・ロック ・バンド、ネイション(NATION)が、1995年にリリースした2枚目のアルバム『Without Remose』の2曲目に収録。 90年代の暗黒時代を照らす極上の北欧メタル&…
※誰が聴いてもヘヴィ・メタル!な楽曲を紹介していきます! イギリスのヘヴィ・メタル・バンド、ブラック・サバス(BLACK SABATH)が、ブラック・サバス・フィーチャリング・トニー・アイオミ(BLACK SABATH Featuring Tony Iommi)名義で、1986年にリリース…