メタルコラム
毎週金曜日はジャパメタ関連の楽曲のご紹介が多いんですけど、今日はアンセムに在籍した坂本英三と福田洋也の近況をYouTubeで見て興味深かったのでご紹介しましょう~。 筆者はこれまでのアンセム曲紹介などでも書いてますが、圧倒的にメジャーデビュー初期3…
昨日のTwitterのトレンドに「中野サンプラザ」が上がっていたので、ひょっとしたら今日だったかな?と思っていたら、やはり7月2日が閉館日だったんですね。閉館が決まってからしばらく経っていたので、すっかり正確な日付を忘れてましたが、最後は山下達郎の…
なんだかんだとコロナ禍明けの来日ラッシュは凄まじく、次々と新規公演が発表になっていますね〜。アリーナ規模のどでかい公演と、ライヴハウス(しかも小さめ、、)規模のささやかな公演と、完全に二極化現象が定着してきたのは微妙なところですが、、2、…
GWウィーク連休でまったりということで、今日はブログもまったりモードのコラムでいってみましょう〜。 SNSやネットニュースで、「メタリカ」「谷原章介」の文字が踊っていたので、もしや?と思ったら、予想的中〜で、谷原氏が司会を務めるフジテレビ「めざ…
全米で好評を得たスタジアムツアーの流れを受けて、デフ・レパードとの来日公演が今年予定されているモトリー・クルーですが、ミック・マーズとの間でお家騒動が勃発中してしまいました。 ミックは脊椎の疾患により2022年10月にモトリーを脱退しましたが、バ…
日々音楽ストリーミングサービス、サブスクで聴ける楽曲をつらつらと紹介しているので、比較的サブスクを操作する機会が多めなはず?なんですが、正直言って、キング・クリムゾンがサブスク解禁されてるのを、最近までまったく気づきませんでした(汗)。 ネ…
一昨日に昨今の洋楽チケット代の高騰について下記のように書いた直後に、ちょっと興味深い記事を目にしましたので、少々続編的に補足してみたいと思います〜。 日本の音楽サイトがイギリスのデータ解析会社のレポートを引用した記事がありまして、 書かれて…
コロナを取り巻く状況の変化とともに、昨年後半からようやく来日アーティストが徐々に戻ってきた洋楽シーン。HM/HRジャンルでも例外ではなく、2023年は昨年を大きく上回る公演の実現が期待できそうです。 本来であれば手放しで喜びたいところですが、、そう…
2023年のメタル・シーンの話題の中心は、間違いなくメタリカでしょう。先日新曲もご紹介しましたけど、『Hardwired... to Self-Destruct』から約6年半ぶりとなるニューアルバム『72 Seasons』の発売が4月に控えていますからね。 やはりメタリカの新曲が出る…
すでにネット上のニュースで映像まで見た方も多いでしょうけど、「ロックの殿堂(Rock and Roll Hall of Fame)」入りをしたジューダス・プリーストが、11月5日に行われた受賞式典に登場しました〜。 ロブ・ハルフォード、グレン・ティプトン、リッチー・フ…
ネットニュースを何気なく見えていたところ、「KISS正真正銘!大千秋楽!!一夜限り、まさかのアンコール来日公演が決定!」の熱烈なキャッチフレーズが。。洋楽ロックやKISS(キッス)を長く聴いてきたロックファンなら「少なくとも”まさかの”の4文字は要…
ラッシュ最大のモンスターアルバム『Moving Pictures』の40周年記念の各種エディションが先日発売されましたね。全米だけで400万枚を売り上げた説明不要の世界的名盤ですので、アナログを含む6種類ものスペシャルなエディションが用意されていて、マニアの…
最近ふと気づいたんですが(というか、気にしないフリをしてただけですけど笑)、ラウドネスの最新作『SUNBURST~我武者羅』が、現時点で未だ各種音楽ストリーミング・サービス、サブスクで解禁されていません。リリースが昨年の12月末でしたので、丸3ヶ月…
ロシアによるウクライナ侵攻から1週間余り。事態はより最悪の方向で進行しており、もはや出口の見えないトンネルを突き進んでいるようです。。 当然、ロックシーンにもその影響は波及し始めており、先にグリーン・デイがロシア・モスクワ公演のキャンセルを…
ガンズ・アンド・ローゼズのギタリスト、スラッシュによる、スラッシュ feat. マイルス・ケネディ&ザ・コンスピレターズ約4年ぶりの新作について、現時点で日本盤のリリース予定がないことから、一部で論議を醸し出しているようですね。 今回海外では、ギタ…
昨年末のニュースで、ストリーミング、サブスク推しの当ブログには興味深いニュースが、海外メタルサイトに掲載されていました〜。メタリカの楽曲が、2021年のSpotifyでなんと13億回!ストリーミングされたそうです。10億回超えは3年連続になります。 バンド…
昨年の新春もHM/HRシーンの展望的なことを書きましたので、今年もどんな1年になるのか、まったりと思いを巡らして見ましょう〜。 まず、80年代以前から見た周年では、1982年から40周年を迎えます。1982年といえば、パッと浮かぶだけでも、ジューダス・プリ…
無事、昨年よりは穏やかな新年を迎えました〜。年末のTVは恒例のガキ使もなくなって、観るものがなくなってしまい、紅白をちらりとザッピングしましたけど、全然知らないアーティストが出ていたり、逆に未だ同じ曲を歌い続けている歌手がいたりと、、なかな…
今年も昨年末同様に、1年の締めくくりということで、現代のHM/HRシーンの動きにはとても疎い身なんですけど(汗)、まったりと2021年を振り返ってみましょう〜。 一番強い影響を与え続けてきたコロナ禍から、少し希望の光が見えてきたことが、何はともあれ最も…
年末のカウントダウンが始まった期間ですので、今年も正月三日まではいつもの楽曲紹介ではなく、まったり徒然コラムを綴っていきたいと思います〜。 数年前にApple TVを導入して以来、気が付いてみればYouTubeを観る時間が、地上波TVを上回るようになりまし…
昨日トゥイステッド・シスターのクリスマスアルバムを聴いているうちに、他にも色々あるかなあ?と調べてみると、出るわ出るわ、クリスマス+メタルの作品の数々!一般的なイメージから、両者は最も程遠い世界のような気がするので、実に興味深いですね。 と…
早いもので、昨年2020年10月6日に、エドワード・ヴァン・ヘイレンが亡くなって1年の歳月が経過しました。 多くのファン同様に、筆者にとってもあまりに大きな存在のギタリスト、アーティストだっただけに、初めて経験する喪失感を味わいました。そして、この…
日本では、まだまだコロナ禍の空気を引き摺っているせいで、大規模イベントなんてとんでもない、という雰囲気が漂っていますけど、海の外からはライヴのみならず、大規模フェスのニュースも入ってくるようになりましたね。 その中でも先日アナウンスされた、…
言わずと知れた、アルカトラスの創始者であるグラハム・ボネット(横山やっさん笑)。2007年にバンドを復活させ、2019年には、以前権利関係で揉めていたオリジナルメンバーのゲイリー・シェア(B)とジミー・ウォルドー(Key)と無事復縁。ところが翌年、グラ…
先日のニュースになりますが、、、モトリー・クルーのヴィンス・ニールに関しての以下のニュースが飛び込んできました〜。 アメリカで6月上旬に行われたヴィンスのソロ名義でのライヴの模様です。映像を見ると会場は屋外のようですけど、すでにロック系のラ…
いやあ〜、音楽ストリーミング / サブスクサービスにとって驚きのBIGニュースが飛び込んできました。これまで一切のストリーミング化を頑なに見送っていたB'zが、遂にこの5月21日より全面解禁になりました(拍手〜)! しかも合計8の音楽ストリーミングサー…
2月19日に発売されたホワイトスネイク(WHITWSNAKE)の『The Blues Album』を、ストリーミングで聴きながら、思い浮かんだ雑感を書いてみたいと思います〜。 ホワイトスネイク、新編成ベスト三部作完結 多くのバンドがハマるベスト盤やリレコーディングの罠 マ…
もはや随分前に感じられる大晦日の出来事ですが(笑)、日本では紅白のクイーン、BABYMETAL、YOSHIKIで盛り上がっていた間に、昨年の紅白に降臨したKISSが、中東ドバイにおいて「KISS 2020 GOOD-BYE」と銘打った、巨大規模の配信ライヴを開催していました〜…
2021年が始まり、コロナ禍が収束するどころか、東京などでの緊急事態宣言まで検討されているということで、先行きの見えない状態は続きそうです。 そうなると、引き続き懸念されるのが、HM/HR系のライヴはいったいどうなるの?という点でしょう。ジャンルの…
コロナ禍にありとあらゆる物事が翻弄された1年でしたが、とりわけ音楽シーンへの影響は甚大でした。中でも、ヘヴィ・メタル、ハード・ロック・シーンへの影響は計り知れないものがありましたね。 元々洋楽志向が強いジャンルだけに、海外で猛威を振るうコロ…